家庭教師の働き方や魅力を紹介

家庭教師は大学生でもできるアルバイトの一つとして有名。時給が良くて稼ぎやすい上、時間の都合も合わせやすいという印象が強いですが、実際に働いてみると「つらい」と語る人もちらほらいます。家庭教師としての働き方やポイントを見ていきましょう。

仕事内容や働き方

家庭教師の仕事は、生徒の家に直接訪問して成績の維持や向上をサポートしたり、受験対策の勉強を教えたりすることです。一人の生徒に対して週に1~2回、90分~120分程度の授業を行います。生徒によって学びたい内容はそれぞれですから、国語や算数・数学、英語などの教科の中から、生徒のニーズに合わせた授業を行います。教科だけではなく、生徒によっては学校でやった授業の予習・復習を希望していることもあれば、志望校の受験対策でピンポイントな内容を学びたい場合も、学校の定期試験で成績を伸ばすことを望んでいる場合もあります。

塾では集団に対して授業を行いますが、家庭教師の場合は生徒とマンツーマンで授業を教えることになるため、担当する生徒に寄り添った教え方を必要とします。ただ教える内容をしっかりとまとめておくだけではなく、生徒本人の性格や希望、学力の状況など…様々な情報を整理して分析しておくことが必要なのです。最近では直接家庭に訪問せず、ネットを通じてオンライン授業を行う働き方も増えていますが、カメラ越しでもやる内容は同じです。

具体的な仕事の始め方

家庭教師として仕事を始めたい場合は、求人サイトなどで家庭教師センターを探して登録する方法がオーソドックスです。講師を紹介する会社に登録した後、派遣先が決定したら授業を開始する…という流れです。また、一社だけではなく複数のセンターに登録できる「一括登録サイト」も存在しています。ただし登録されたとしても、すぐに派遣先が決まるというわけではありません。

また、登録の際には面接や学力試験を受け、合格ラインに達していると認められる必要があります。教えたいと思っている科目や、対象とする生徒の年齢などもこの際に伝えます。家庭教師として働けるか心配な人は、派遣前に講師としての研修を受けられるセンターを探してみると良いでしょう。

難しいがやりがいがある

家庭教師として働く人の中には、「良かった」と語る人も「つらかった」と語る人もいます。学生を相手にする仕事ですから、分かりやすく解説したり、子どもに歩み寄って仲良くなったりすることが難しいと感じる人もいるでしょう。また、受験を左右する仕事でもあるため、保護者からプレッシャーを感じることもあるようです。

ただし授業が上手くいけば生徒の喜ぶ顔が見られますし、仲良くなってくれた子から感謝されることは大きなやりがいになるでしょう。週1~2回のシフトを組む働き方ですから、プライベートと両立させやすいのもメリット。時給が高いため、時間はないけれど稼ぎたいという人にもおすすめです。